「子どもにオンライン英会話を習わせたいけど、付き添いは必要?」
「子どもが受講中に家事を済ませたい!」
「一人で留守番中にレッスンしてくれたら助かるんだけど・・・」
忙しいワンオペママにとって、夕方の時間はとても貴重。
家事や仕事の間に、子どもが一人でオンラインレッスンを受けてくれたら、とても助かりますよね。
でも子どもが英語が理解できず、ずっと付き添っていたら、送り迎えが必要な習い事と結局変わりません。
子どもが一人でできるか心配な方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、子どもだけでもスムーズにレッスンを受けられるようにするコツをお伝えします。
最後まで読めば、忙しいワンオペママでも無理なく子どもの習い事を続けさせてあげられるようになりますよ。
子ども一人でオンライン英会話を受けるコツ
子ども一人でオンライン英会話を受けるために押さえておくべきポイントを8つ紹介します。
- 最初だけは親がサポートする
- 決まったフレーズを練習する
- レッスンの後に復習してみる
- レッスン時間を短くする
- いつでもレッスン可能なオンライン英会話を選ぶ
- 子ども対応可能な先生を選ぶ
- 一人では無理と決めつけない
- 最後は子どもに独り立ちをさせる
全ては無理でも、できるポイントだけやってみてくださいね。
1.最初だけは親がサポートする
初めの数回は、親も付き添ってサポートしてあげましょう。
子どもも初めは緊張しているので、親が隣にいることで子どもも安心して受講できます。
先生が言っている内容や、答え方を教えてあげればOK。
最初は、一から訳してあげても、全く問題ありません。

数回レッスンを行えば、だんだん子どもも慣れてくるので、最初は隣でサポートするのがおすすめです。
2.決まったフレーズを練習する
オンライン英会話で使う決まったフレーズをあらかじめ練習しておきましょう。
オンライン英会話では決まったフレーズを使うことが多いので、練習しておくだけで英会話のハードルがグッと下がります。
- 最初の挨拶
- もう一度言ってほしい時の聞き方
- 先生がよく使うフレーズ
このような、レッスン中によく使う単語やフレーズを練習しておくだけで、受講中に聞き取れるところが増えて、レッスンにより早く慣れていきます。

3.レッスンの後に復習する
レッスンの後には、その日に使ったテキストを見直して復習しましょう。
英会話に限らず、復習することでその日に習った内容が定着しやすくなります。
「ここはどんなことを言った?」
「この単語を読んでみようか」
など、実際子どもの口から言わせることで、子どもも習った内容を忘れにくくなります。
内容が定着すれば、次のレッスンにもスムーズに進めますね。

この時期は答えを教えてあげても問題ありません
4.レッスン時間を短くする
慣れるまでは、レッスン時間は短い時間で設定しましょう。
最初から、レッスン代の元を取ろうとして、無理やり集中させようとしても、子どもは飽きてしまいます。

1回1時間を週1回やるよりも、1回10分を6日間やるほうが、子どもの負担にもなりません。
最初は「え、もう終わった?」と思ってしまいますが、次第に長い時間でも平気になりますよ。
最初のうちは、5分でもいいので継続することをメインにしましょう。
5.いつでもレッスン可能なオンライン英会話を選ぶ
オンライン英会話を選ぶときは、価格だけで決めるのではなく、いつでも好きな時にレッスンができるかどうかを重視しましょう。
決まった曜日、決まった時間にしかレッスンが受けられない場合、用事や体調不良で受けられないと、次回のレッスンまでかなりの日数が空いてしまいます。
何日も間が空いてしまうと、子どもは前回の内容を忘れてしまうし、慣れてきたペースも乱れてしまいますよね。
そのため、オンライン英会話は24時間いつでも好きな時間にレッスンできるものを選ぶのがおすすめです。
ネイティブキャンプなら、24時間365日好きな時間にレッスン可能なので、忙しいワンオペママでも子どもに英会話を習わせてあげられますよ。
\7日間の無料体験あり!/
6.子ども対応可能な先生を選ぶ
講師を選ぶときは、子ども対応可能な先生を選びましょう。
子どもが恥ずかしがってしゃべれない時や、飽きてしまった時でも、子どもに慣れている先生ならうまく子どもを誘導してくれます。
子ども専用のオンライン英会話ならどの先生でも問題ありません。
しかし、大人も子どもも共通で利用できるオンライン英会話の場合は、先生が子どもに慣れているか確かめてからお願いするといいですね。
7.一人では無理と決めつけない
ママは、「一人でレッスン受けるなんて無理そう・・・」と思うのをやめましょう!
子どもは大人に比べて順応性が高いので、すぐにレッスンに慣れるようになります。

心配でいつまでも横についていたくなるのが親心。
ですが、少しずつ横からサポートする回数を減らしていき、子どもが一人でもできる状態を作ってあげるのがおすすめです!
8.最後は子どもに独り立ちをさせる
ここまで来たら、一人でレッスンできる環境を整えましょう!
慣れてくると、子どもも「ママ、あっち行ってて!」と一人でレッスンするようになります。
- ヘッドホンを用意する
- 別の部屋でレッスンをする
- 親はその間に家事をする
このように、一人でレッスンする状況にして、何かあった時だけサポートしてあげればバッチリです。

ネイティブキャンプなら子どもだけでもレッスンできる環境バッチリ!
子ども一人でもオンライン英会話をできるようにしたいのであれば、私のおすすめはネイティブキャンプです。
ネイティブキャンプは、月額6,480円でレッスン受け放題のサービス。
引用:公式サイト
これは我が家でも子どもたちが利用しているオンライン英会話です。
ネイティブキャンプのメリットは以下のとおり。
ポイント
- いつでもレッスンが受けられる
- レッスン時間が5~25分と自由に選択可能
- 子ども対応可能な先生が多い
- 最初によく使うフレーズを勉強できる
- 日本人講師も選べる
メリット①いつでもレッスンが受けられる
ネイティブキャンプは世界中に講師がいるので、24時間365日誰かしら先生を選べます。
- ちょっとだけ手が空いた学校へ行く前の5分
- 寝る前の15分
こんな隙間時間でもレッスンが可能。
ママが手が空いた時間に合わせてレッスンすれば、最初のサポートも負担になりにくいですね。
メリット②レッスン時間が自由に選べる
ネイティブキャンプは、5分から25分の間、5分刻みでレッスンを好きな長さに設定できます。
引用:公式サイト
最初は5分や10分から始めれば、緊張している子どもも飽きることなくレッスンが受けられますね。
慣れるにつれて少しずつ時間を延ばしてみましょう。
メリット③子ども対応可能な先生が多い
ネイティブキャンプでは、講師を選ぶ時に「子ども対応可能かどうか」で選ぶことができます。
また、外国人の先生と話すのは緊張するという子向けに、こんなキャラクター先生もいます!
他にも、キリンやパンダなどいろんなキャラクター先生がいるので、その日の気分に合わせてもいいですね。

メリット④最初によく使うフレーズを勉強できる
ネイティブキャンプでは、「初めてのレッスン」という項目があります。
- 自己紹介の方法
- 聞こえるかどうかの確認の言い方
- 音量や講師の話すスピードを変えてもらいたいときの言い方
- 講師からの指示や質問例
このようなレッスンをする上で知っておいたほうがいいフレーズを練習します。
「よく使うフレーズを練習したほうがいいと言っても、どんなフレーズがあるかわからない」
こんなママでも、講師が丁寧に教えてくれるので、子どもが自然とレッスンできるようになりますよ。
メリット⑤日本人講師も選べる
ネイティブキャンプでは、もちろん日本人講師も選べます。
「どうしても英語が苦手で、サポートすら不安」
というママでも安心。
基本的に、日本人講師でもレッスンは英語で進めますが、どうしてもわからない時はちょっと日本語でヒントがもらえたりします。

このように、ネイティブキャンプは子どもが一人でもオンライン英会話ができる環境が整っています。
子どものレッスン中に家事を済ませたい、そんな忙しいワンオペママでも安心して子どもに英会話を学ばせてあげられますね。
まずは、7日間の無料体験を試してみるのがおすすめです。
\7日間の無料体験あり!/

まとめ:子ども一人でもオンライン英会話は十分可能!
今回紹介したコツを実践すれば、全く英語が聞き取れない子でも、一人でオンライン英会話ができるようになります。
実際、我が家の子どもたちも、最初先生が言っている内容は全くわかりませんでした。
でも今は、むしろ私が聞いているほうが気になるようで、ヘッドホンをして先生といろいろやり取りしています。
我が家も利用しているネイティブキャンプなら、子どもだけでも問題なく一人でレッスンできるようになるので、忙しいワンオペママにおすすめです!
7日間の無料体験ができるので、まずは試してみて、続けられるかどうか決めてから申し込みすれば大丈夫ですよ。
\今ならAmazonギフト券5,000円プレゼント!/